
IGDA日本


「人工知能のための哲学塾」レポート記事掲載

スカラーシップ協賛企業確定

SIG-AI 人工知能のための哲学塾 第零夜
ゲームAIを哲学の視点で捉え直す「人工知能のための哲学塾」が5月28日(木)に開…

CEDEC&TGSスカラーシップ
IGDA日本が毎年開催しているCEDEC&TGSスカラーシップで今年度の学生募集…
ゲームサウンド研究の成立
IGDA日本アカデミック・ブログで、理事で岡山理科大学の山根信二氏によって、欧米…

IGDS2015が開催されました
4月25日(土)にベルサーレ神田で自主制作ゲームのプレイイベント「IGDS201…

GDC2015オーディオ報告会
GDC2015のゲームオーディオに特化した報告会が開催されます。GDCに行けなか…
HDIfes 04資料公開
4月13日に開催されたHDIfes 04「人を巻き込みチームを作る」で講演資料が…
Run And Gun(IGDS2015)
4月24日(金)に開催されるIGDS2015で出展作品を紹介していきます。 タイ…
ビート&マジシャンズ(IGDS2015)
4月24日(金)に開催されるIGDS2015で出展作品を紹介していきます。 タイ…
エメラルダ(IGDS2015)
4月24日(金)に開催されるIGDS2015で出展作品を紹介していきます。 ゲー…
プラモウォーズ(IGDS2015)
4月24日(金)に開催されるIGDS2015で出展作品を紹介していきます。 タイ…
ぼくの小さな大冒険(IGDS2015)
4月24日(金)に開催されるIGDS2015で出展作品を紹介していきます。 タイ…

OGCで学生スカラーシップ実施
IGDA日本ではオンラインゲームとネットワークのカンファレンス「OGC2015」…