CEDEC2018スカラーシップ体験レポート④ 伊澤賢人

CEDECスカラーシップに参加させていただいた、和歌山大学システム工学部メディアデザインメジャー3回伊澤賢人と申します。進路を決めるうえでゲーム業界を知り、方向性を決めたいと思い参加しました。

今回のCEDECスカラーシップでは、初日にゲーム会社見学、座談会を行うスタジオツアーに参加し、翌日から3日間CEDECに参加させていただきました。

スタジオツアーでは、3つのゲーム会社に訪問させていただきました。

1社目のポリゴンマジック様では会社説明の中で、数値化できる機能ではなく、数値化できない感情を提供することが長期的に見て大切だという話が特に印象に残りました。座談会では現場のエンジニアの方から仕事のやりがい、学生の頃の経験などを聞かせていただき、壁にぶつかったときの考え方などを学ぶことができました。

2社目のコロプラ様では現場の方と座談会を行い、テクニカルアーティストの業務など具体的な話を聞かせていただきました。また、アーティストの方にポートフォリオを見ていただき、足りない点やどう修正すべきかを知ることができました。

3社目のサイバード様ではエンジニア、アーティストの方から各職種の求める人材やゲーム開発において重要なこと、キャリアプランなどのお話を聞かせていただきました。座談会ではアーティスト、エンジニアの方とお話をさせていただき、ポートフォリオの構成やデザインのできるエンジニアがどんな場面で役立つのかなどを話していただけました。

翌日以降はCEDECに参加しました。いままでカンファレンスイベントの参加経験があまりなかったため、多くの刺激を受けました。基本自由行動だったため、興味のあるビジュアルアーツ分野のセッションを優先して、できるだけ多くのセッションを回りました。特に、「『モンスターハンター:ワールド』 アーティストによるシェーダー作成のノウハウ」のセッションで、アーティストならではのシェーダープログラミングを行う事例が紹介され感銘を受けました。

ランチミーティングでは、メンターの方の経験談やアドバイスを話していただけました。プログラミングもデザインも何となく両方やるのではなく、軸を1つ決めることが大事であると聞き、特に自分に足りていない部分だと改めて感じました。

二日目の夜はDeveloper’sNightに参加し、他の学生やゲーム開発者の方と交流することができました。そこで3Dグラフィックアーティストとして働いている大学の先輩と会い、様々なアドバイスをいただくことができ今後のキャリアを決めていく上で大きな助けとなりました。

今回のスカラーシップでは様々な貴重な経験をさせて頂くことができました。この経験を今後の制作活動や進路に活かしていきたいと思います。この4日間を支えてくださった皆様、この度は本当にありがとうございました。